 |
 |
盛岡市先人記念館で開催されました講演会 講師 10代目小泉 仁左衛門 |
「南部鉄器の生い立ちと現在」は大変盛況で、ほとんどの方は熱心にメモを取っていました。 |
│講演会案内││講演レジュメ││小泉家家系││県博日曜講座││The HOTLINE│ |
 |
|
講師の 10代目小泉 仁左衛門 |
<拡大写真> |
|
 |
 |
 |
 |
牡丹文富士形鉄瓶
(ぼたんふじがた)
年代不明 |
一声釜
(ひとねかま)
昭和初期 |
筒形雲龍釜
(つつがたうんりゅうがま)
昭和10年(1935)頃 |
大霰釜
(おおあられがま)
昭和15年(1940)頃 |
<拡大写真>
|