「わが人生のスタート体操競技」   五日市享児  昭和34年卒(11回生)



      高校和卒業して半世紀が過ぎた今、当時を懐かしく回想するも、思いの記憶も薄れか
     けています。

      岩泉中学から編入学をして最初の高体連の大会に出場したのが1956年。当時の岩
     っていたものでした。


      我々のチームは、体操を心底愛する2年生の佐々木好洋さん、1年生の戸塚安紀・
     阿部光昭・大坪征一・五日市享児等の低学年メンバーでした。成績は下位。


      県大会が終わってから練習方法が変わりました。昼休みの1時間は部室であん馬の
     練習に集中し、あん馬の基本である旋回運動に互いの競争心が芽生え、徐々に力がつい
     ていきました。放課後は、毎日8時半までの練習で月を背に帰路に就いたものでした。

       日曜日も休むことなく長時間体育館にいたことが思い出されます。



      1957年私は、足沢先生宅に下宿することになり、体操部の顧問という立場で指導
     を受けさらにクラス担任という先生の愛のむちを受けながら、私自身技術的に急成長し
     たのもこの時期だったように思います。


      この年には、盛岡市民体・岩手県選手権大会にみんなが自信をもって試合に臨み、演
     技することができるチームになっていました。結果、団体優勝と共に個人では私が優勝
     しました。東北大会・インターハイ(秋田県)・国体(静岡県)に出場したのもこの年でした。

   



      3年生になった同期4人のチームワークも一段と増していきました。この年(1958
     年)、盛岡市営体育館が落成し公認の体操器具が設置されました。


      時には、午後の授業を早退して市営体育館で最高の器具を使用し、最高の環境で練習
     ができたことが、強いチームになった一因であるように思われます。


      この年の県大会の成績は、チーム・個人とも全て優勝という成績を,我が体操部は残
     したのです。富山国体さらに長崎で開催されたインターハイも2年連続で出場するこ
     とができました。盛岡から2昼夜かけた列車移動の途中、山口県あたりで摂った朝食
     で、私は腹痛を起こし、長崎に着いてから1度も練習することができなかった。そし
     てそのまま試合に臨んだ結果、予想もできないミスにより団体の予選通過は夢と消えた。
     しかし、個人としてはあん馬を1位で通過したものの、得意とする跳馬でラインオー
     バー、1点の減点は大きかった。体力の調整不足を悔やんだものです。


      夢中になって練習をしていた部員のため、先輩たちもよく指導に来てくれました
     体操を愛し、母校に誇りを持ち、体操で培った自信をその後の人生に役立て、今ある

    ことを感謝しながら青春の一こまを記してみました。





昭和33年 県大会優勝の演技 静岡国体 2年生時 昭和33年インターハイ(長崎) 昭和32年 高体連優勝
<拡大写真>


    昭和31年 第4回 県新人戦 高校男子団体 1位
    昭和32年 第5回 県新人戦 高校男子団体 1位

    昭和33年 第10回 県民大会 1位

    昭和32年 全日本高校体操選手権大会(秋田) 高校男子団体 出場
    昭和33年 全日本高校体操選手権大会(長崎) 高校男子団体 出場
                          鞍馬 7位(鞍馬規定1位で通過)
                          徒手 9位

    昭和32年 第12回 国体(静岡) 出場
    昭和33年 第13回 国体(富山) 出場

    昭和32年 第10回 東北大会(青森) 高校団体 出場
    昭和33年 第11回 東北大会(岩手) 高校団体 3位
                          個人  第4位
                          跳馬  第2位
                          平行棒 第3位
                          徒手  第4位
                          鞍馬  第6位
    昭和34年 第12回 東北大会(秋田) 成人団体出場
    昭和36年 第14回 東北大会(福島) 一般男子出場
    昭和38年 第16回 東北大会(岩手) 一般男子出場