INDEX
Top Page 北国を描く(スケッチ集)
詩 誌 「 朔 」 ミケランジェロ 「リーメ」

 
追   想
   石桜同窓会からのご依頼で私の半生を綴ることになりました。
   私は昭和3年盛岡の仙北町で生まれました。
   子供時代、明治橋から先へ行くことは、八幡さんと桜山さんのお祭り以外は殆どなく、それも 
   「お好み焼き」を食べるチャンスがあたからでした。今でも盛岡へ帰る度に「お好み焼き」を
   探し求めます。

   日米開戦前の昭和16年4月、岩手中学校に入学、卒業まで山中順三先生が担任で、
   ラグビー部に所属しました。部活で一緒だった同級生の佐藤進君が、盛岡高等工専から日大工学部に
鷹觜 達衛氏    移り、全日本代表遵手の1人に選ばれたことは本当に嬉しいことでした。

   昭和19年中学4年の時、川崎の軍需工場こ動員されました。  
   しかし翌年の4月15日、B29による空襲こより工場も寮も灰燼に帰し、全員盛岡に戻りました
   岩手医専に合格していましたので、8月15日の終戦の詔勅は医専の校庭で聞きました。
岩手病院
  当時医学専門学校はマッカーサー司令部の命令により、すべて医大になるか廃止されるかの運命に
  なり、その審査に備えて、古い建物だった校舎を綺麗こ見てくれることを願い必死に壁のペンキ塗りをやりました。
   ペンキ塗りをやりました。
  その後幾つかの医専か廃止させられた中で、岩手医専は予科3年のついた岩手医科大学と
  なりました私はこのチャンスに、予科3年に編入させて頂きました。
  
   予科卒業を前にして、医学部に進むことを諦め、カトリックの司祭になるべく、上智大学文学部こ
  編入させて頂き、途中からローマのウルバーノ大学に入学し、神学部卒業の前年、カトリック司祭、
岩手医大校章
  に叙階され昭和31年に帰国、仙台教区の司祭として、教区内の教会で働きました
  幼稚園が付設してある教会では通算33年間園長も勤めました。
  モンテッソーリ教育の導入を試み、同女史著「幼児と家庭(昭和40年エンデルレ書店)を翻訳出版
   致しました。なお日本モンテッソーリ協会理事、支部長なども勤めました。
   
    ※参考 モンテッソーリ教育
Maria Montessri
 
  12年滞在した八戸鮫教会担当時、八戸の詩人故村次郎先生と園子哲雄氏のお誘いにより
  同人詩誌「朔」に入会し、昭和47年1月から、主にミケランジェロ・ブオナローティ作『リーメ』の
  翻訳を発表してきました
  平成11年それまでに発表したものを一冊に纏め、朔社から発行して頂きました。
   今後も完訳を目指し続けていきたいと思っています。
  またローマへの留学時代に始まり、帰国してからも描いてきたスケッチを集め、
  「北国を描く」(平成20年)と題し朔牡から発行して頂きました。
  80歳を越した現在は、司祭としての仕事と
  仙台光ケ丘スペルマン病院の理事長職を担当しています。
     <スペルマン病院の由来>
  
         INDEX
Top Page||北国を描く(スケッチ集)||詩 誌「 朔 」||ミケランジェロ「 リーメ 」
このPageの編集では、資料収集、提供等で沢山の関係者のご協力をいただきました。
盛岡四ッ家教会マルコ・アントニオ・デラロサ神父、盛岡白百合学園藤村教頭先生
「朔」編集者の圓子哲雄氏、仙台石桜同窓会の横田 英司氏そして鷹觜 達衛氏には大変お世話になりました。
心から厚く感謝申し上げます。